矯正治療について
子どもの歯列矯正
子どもの矯正治療

お子さまの治療では“いつから矯正治療を始めたらよいですか”という質問をよくお受けするのですが、それはその時のお子さまのお口の状況によって異なります。
たとえば乳歯で「受け口(反対咬合)」の場合は、3,4歳から治療を開始することもあります。
小学生になって、永久歯の前歯を整えたり、成長期を利用した顎の発育のコントロールが必要な場合、また舌の位置や動きが適切でないために歯並びや発音に影響が出ているお子さまには、お口まわりの筋肉のトレーニングを行います。これらはいずれも、小学生の間に“第一期治療”として開始します。
ブラケット装置やワイヤーを用いた最終的な仕上げの矯正治療は“第二期治療”といいますが、すべての歯が永久歯に生え変わった後の中学生以降から開始します。
お子さまによって、第一期治療を行うことで第二期治療がスムーズに進む場合もあり、なかには第一期治療のみで永久歯の歯並びを確認後、そのまま治療が終了となるケースもあります。
反対に、第一期治療はあえて行わずに定期観察のみにして、永久歯に生え変わってから仕上げの矯正治療のみを行うケースもあります。
お子さまがどのタイミングで矯正治療を受けると効果的かを的確に判断するために、当院では初診カウンセリングから先に進まれる方には、レントゲン撮影を含めた検査を必ず行っております。
成長発育段階のお子さまは、よく咬めることで栄養吸収や体幹バランスを高められますので、歯並びを整えることはメリットがあります。また思春期に入れば、ガタガタの歯並びや出っ歯、受け口など見た目のコンプレックスに思い悩み、積極的な活動にも影響があるかもしれません。さらにグローバル化が進むなか、歯並びを重視する他国の人たちとも自信を持ってコミュニケーションするためにも、子どもの矯正治療は新たなスタンダードともいえるでしょう。
お子さまの歯並びで気になることがございましたら、まずはお気軽にご相談ください!
子どもの矯正治療
初診料 | 3,500円 | |
---|---|---|
検査・診断料 | 0期・Ⅰ期: | 30,000円 |
Ⅱ期: | 40,000円 | |
矯正基本料 | 0期: | 150,000円 |
Ⅰ期: Ⅱ期: | 150,000円~ 400,000円~ | |
永久歯からの矯正: | 550,000円~ | |
調節料 | 4,000~5,000円(約月1回) | |
保定管理料 | 2,000~3,500円(約4ヶ月に1回) |
※上記全ての料金には別途消費税がかかります。
※患者様の症状や装置の種類によって料金が異なります。
※矯正歯科治療は公的健康保険適用外の自費(自由)診療です。
※詳しくはカウンセリング時にご説明させていただきます。
大人の歯列矯正
大人の矯正治療

矯正治療というと“子どものためのもの”と思われがちですが、もちろん大人の方でも矯正治療は可能です。
最近では、30~50代の方で「子どもの頃に矯正治療をしたかったけれど、機会を逃して…」と相談される方が増えたように感じております。
歯並びの悪さや出っ歯など、見た目にかかわる長年のコンプレックスを解消することで、性格や考え方まで前向きに変わる方もいらっしゃいますので、“人生100年時代”といわれる昨今、矯正治療がもたらすメリットは非常に大きいといえるでしょう。
さらに60代、70代でも、まだまだ充実した人生を過ごしたいと思われる方がほとんどです。歯並びが整うことで歯磨きがしやすくなり、むし歯や歯周病リスクが下げられるだけでなく、かみ合わせの改善により全身のバランスも整うことから、シニア世代では健康面を意識して矯正治療をスタートさせる方も少なくありません。
こうした大人の方の矯正を当院では “成人矯正”とよんでいますが、成人になると歯自体にも、それなりに歴史が刻まれています。
いわゆる「銀歯」など金属の修復物をつけていたり、歯周病や顎関節症を発症していたりと、10代のお子さんに比べると治療の難易度が上がり、治療期間が長くなる可能性もあります。
慎重に検討し、ときには他の専門分野の先生とも連携して治療を進めていくことで、見た目の美しさだけでなく、しっかり咬める歯並びを得ることは、いくつになっても不可能ではありません。
歯並びでお悩みがございましたら、当院までお気軽にご相談ください。
大人の矯正治療
初診料 | 3,500円 | |
---|---|---|
検査・診断料 | 4,0000円 | |
矯正基本料 | 表側の矯正: | 650,000円~ |
舌側矯正(ハーフ): | 800,000円~ | |
舌側矯正(フル): | 950,000円~ | |
マウスピース型矯正 : | 850,000円~ | |
部分矯正: | 200000円~ | |
調節料 | 4,000~6,000円(約月1回) | |
保定管理料 | 3,500円(約4ヶ月に1回) |
※上記全ての料金には別途消費税がかかります。
※患者様の症状や装置の種類によって料金が異なります。
※矯正歯科治療は公的健康保険適用外の自費(自由)診療です。
※詳しくはカウンセリング時にご説明させていただきます。
矯正の流れ
-
1初診 当院は、スムーズにご案内するために事前予約制とさせていただいています。
まずはお電話にてご予約ください。093-651-3786
-
2検査 レントゲン撮影、歯型の採取など、専用の機器を用いて口腔内や顎、咬み合わせなど精密な検査を行います。
むし歯や歯周病がないかも丁寧に診察していきます。
もしむし歯や歯周病があった場合は、治療後に矯正治療を開始します。 -
3診断 検査結果をもとに診断を行い、患者さまに合わせた治療計画を立てます。
検査結果や事前のカウンセリング内容に基づいて、現状でできる治療法、より適した治療法をご提案いたします。
患者さまが納得する方法で治療を進めていきますので、ご安心ください。
不安なことがあれば、お気軽にご質問ください。また、もし「今日は決められない」と思った場合も遠慮なくお申し付けください。
治療に入る前に、お子さまにもわかりやすく説明いたしますのでご安心ください。 -
4前準備 口腔内清掃を行い、歯をきれいにします。
また、ブラッシング方法などを確認し、アドバイスをいたします。 -
5治療開始 患者さまにあった矯正器具を口腔内に合わせていきます。
多くの場合、月1回は通院で経過観察を行い、処置をほどこします。 -
6保定 矯正治療が終わったら後戻りをしないように保定装置をつけます。
長期的に歯を守れるようにメンテナンスをしましょう。